SSブログ
退職と転職 ブログトップ
- | 次の10件

今回も不採用ー [退職と転職]

最終面接まで進んだからいけるかと思ったんだがなー

へこむ。

まあ次だ次。
nice!(0)  コメント(0) 

今日は面接でした [退職と転職]

学校も終わりまして、引き続き本腰入れての就職活動です。

今日は1時面接突破したうちの一社の最終面接ということで大分緊張しました。

あれこれ脳内シミュレーションはしていましたがまあ、まるで役に立たないのはいつものことで。

アドリブトークはTRPGで鍛えているので、ホラはかないようにだけ気を付けて話してきました。

面接官の方が自己紹介もしてくれなかったので、なんだこいつと思いながらの面接でもありました。

3人いて、雰囲気から人事担当の方、役員の方、現場の技術者、といった面々。

人事担当の方と役員の方はこちらの話を聞く姿勢で、質問の仕方もうまかったですし、割と好感触かなあと思いましたが、問題は現場の方。

この方は終始懐疑的な態度で、僕の問答に「疑問を感じる」「違和感がある」とのコメントの連続でございます。

こちらが求人票に書いてあった、担当する予定の業務に対する姿勢を志望動機で語ればそんな部署には配置されないので違和感がある、求人票で歓迎と書いてあったスキルをアピールすれば、今はそんな物使ってないとか、まあ終始そんな感じのコメント。

じゃあ俺にどうしろと。

いらねーし就けねーなら求人票に書くんじゃねえよと怒鳴りつけそうになったのをぐっとこらえて愛想笑いで乗り切りました。

こういう役割であえてロールプレイしていたのかもしれませんが、この面接官の姿勢構成は先週の面接で感触よかったのに落とされたときと同じ感触でいやな感じです。

会社の規模もおっきいので、行ければうれしい企業さんなのですが、これは期待できないかなあというのが終わってみての感想です。

こちらが最も気にしている年収に関する話も今回出るかとてっきり思っていたら出ないし。や―何だかやな感じ。

結果は来週とのことですが、もう何か分かっちゃった感じかなー。

まあしょうがないね。次行こう次。また1からやり直しです。

来週はとりあえずもう一社の方の面接というか、ペーパー試験が2時間もあるので選考という感じですね。こちらはあまり魅力を感じていない企業なのでどうなるか。お金が良ければ今回は何でもいいんですけどねー。

さてさて。

明日は久しぶりに1日フリーなので、求人情報眺めつつ、明後日の新宿ショーの準備とか、こまごまとしたことを片付けますかね。
nice!(0)  コメント(0) 

ハローワーク職業訓練校体験:修了式 [退職と転職]

お久しぶりの更新です。

長いようで短かった、半年間の職業訓練校も今日で終わり。

終了式ということで、てっきり何かしら書類の類をもらってさっさと終わるかと思いきや。

割ときちんとした修了証書をいただき、今後の説明などもあり。

訓練生一人一人がそれぞれの半年を振り返るコメントパートなどもあり、思ったよりも感慨深い式となりました。

ええ、場所はいつもの教室でしたが、ちゃんと式でした。これはちょっと意外だったなあ。

なんやかやで午前中は式で埋まり、解散した後ははrと―ワークで手続きです。

おかげさまで書類の類は問題なく。

失業給付は、一応来月分までは出るそうです。まあ何とか11月には働き始めていたいので出ているうちに行先を決めて行きたいところです。

就職活動は、ようやく手ごたえが出てきたかと思いきや、今日帰って来てからいくつか残念なメールなども受け取りつつ。

書類選考は数知れず応募中で、結果待ちも二ケタほど。

面接まで行ったのは、トータルでええと9社。

まあ初期のはアレだったので自体とかもありましたが、内訳は辞退(あまりに給料が安くてね)が一社、不採用が6社、1時の面接通過が2社といったところ。

通過したところも、内定まで進むかわからんので応募は続けていますが、さてどうなるやら。

がんばります。

試験勉強も終わり、学校も終了したので一つの区切りとして、ブログの更新は再開していこうと思います。

訓練校のもう少し詳しい仕組みや体験記の追記や、就職活動のあれこれ。

それといつもの趣味話など、徒然なるままに綴っていこうと思いますので、皆様再びよろしければお願いいたします。


さーてさしあたりは明日の最終面接一社、と。

いい条件提示してくれるといいなあ。
nice!(0)  コメント(0) 

LPIC Lv2 合格しました [退職と転職]

お久しぶりの更新です。

掲題の通りですが、LPIC Lv2資格の取得に成功しました。


あーしんどかった(心底


2017年7月31日にに201試験合格。

そこから二週間弱勉強して2017年8月11日に202試験合格。

LPIからもLv2認定のメールが来たので、これで確定です。

IT系での転職を目指して資格を取っていましたが、取得済みのLv1(とCCENT)資格だけですと、僕の経歴からすると「ふーん」ぐらいの内容でして。

過去のキャリアが飾り出ないことの証明にはなりますが、もう一歩プラスした技術者としては、LNUX構築の内容となるLv2が欲しかったところです。

まあ何はともあれ、これでもうひとつ武器ができたことになります。これを活かして少しはまともな会社に就職するようつなげていきたいところです。

ここ3か月ほど猛勉強続きで、月イチペースで取得してきましたが、資格の取得としては一旦これで目標のレベルまで行ったので、今後は本格的に転職活動に軸足を移していきます。

先日の日記の通り、職業訓練校では授業で試験対策、ということはしていただけませんでしたが、その分各自の試験対策ができるように自習時間を多めにとっていただけたので、それが実質の試験対策授業でしたね。

都営ということでカリキュラムの縛りはありますが、それを逸脱しない範囲で適した支援をしてくれる、今の学校には感謝です。

学校の授業は、お盆明けからDBの方の授業と試験対策が始まりますが、そちらの資格を狙うかどうかは、就職活動の反応や授業の内容を見て判断していくつもりです。


nice!(0)  コメント(0) 

LPIC Lv1資格 取得しました+@type転職フェア偵察感想 [退職と転職]

進展があり、いったんこの連休は休養に充てているので(そこはかとなく勉強は続けていますが)お久しぶりの更新です。

7月1日にLPIC 101試験に合格し、昨日7月15日にLPIC 102試験に合格しましたので、LPIC Lv1資格を取得できました。


やったぜ。


そもそも、現在の職業訓練校に入った目的が、このLinux技術者認定資格であるLPICでしたので、ようやく目的を果たしたという感じです。

職業訓練校の方では、CISCO技術者認定試験(取得済みのCCENTと、もう1個上のCCNA)をメインに据えており、諸般の事情(主に役所の方から制限されている教科書代の制約)でLPIC試験は、LINUXの技術の授業と実習はやるけど、試験対策流行らないとのこと。

LINUX授業の期間に入って早々その話がされたときは「マジかよー」と思いましたが、実際試験勉強してみるとCICO関連の授業のおかげで「勉強の仕方」のほうを学ぶことができていたので、主に自習(もちろん授業の内容も大いに役立ちました。あとは過去にやっていたLinux環境での開発経験も役に立ちましたな)で割と普通にどうにかなった感じです。

授業の期間としては9月下旬までありますし、時間はあるからもう1個上の、LPIC LV2に挑戦する時間は作れたので、引き続き試験勉強をしていくこととします。

とはいえこれでCCENTとLPICLv1で資格二つ取得。入学時の目標に掲げていた目標ラインにはとりあえず到達しました。

残りはボーナスステージとして試験勉強しつつ(教科書読み始めた感じでは、Lv2はLv1より段違いに深い内容で難しい印象です。とはいえ勉強始める前まではLv2の内容がLv1の範囲だと誤解していたのですが)、ぼちぼち期間も後半戦に入っているので就職活動も動かしていかないといけません。


というわけで、102試験受かったその足で、同日に開催されていた合同面接会に足を運びました。

@typeエンジニア転職フェア:http://type.jp/s/fair/e/?waad=n31iFI8E


正直、自分の目指す人材像はある程度定まっているのですが、そのイメージに引き合いがあるかどうかは未知数でして、今回まずはその辺の探りをしてみる、という情報収集が目的です。

入場してみると大分活気のあるイベントでして、あちこちで声かけられました。

それ自体はいいのですが、中規模イベントとはいえ、あれだけ大きな会社の採用イベントでも、あくまで僕の視点でですが、程度が低いなあと感じる会社さんは結構目に付くもので。

ツィッターでも呟いた内容ですが、結構広いスペースと客席を作っている会社なので儲かってはいるのでしょうが、その客席にサクラとして自社の女性社員座らせている会社などもあり、ああいう来る人騙す前提の会社さんは相手する気になれません。

他にもこのイベントでは自分の持っているスキルをでっかいシールで胸にでっかく張り付けて、スカウトする側が声かけやすくしているイベントでして、あれは大変良い仕組みで、十年前の転職会の時はこんな仕組み無かったなあと感心していたのですが。

こともあろうに、そのどうやっても目に入っているはずのスキル。僕の場合はIT開発スキルとマネジメントですが、それを見せているのに「IT開発に興味ありませんかー?」と聞いてくる会社さんとかね。

結構、会場ぐるぐる何周も回ったので何度も同じ会社の前通ったのですが、そのたびに同じことを聞いて客引きしようとするとか。どんだけレベルの低い社員前線に出しているのかという。

そいう会社さんが複数いたのはちょっとげんなりしましたな。会社さんも転職者見ているのだろうけれど、こっちだって会社さん品定めしに来ているのだからね。あまりバカにしてくれるなよと。

まあボヤキはその程度にして。それでもさすがにバリエーション豊かな会社が来ており、いくつか大企業の名前も。あと昔辞めた富士通も(笑

いや富士通に呼び止められたらなんて言ってやろうかと少し嫌らしいこと考えていなくはなかったのですが、ああいう呼び込みしなくても人が寄ってくる(のかな?見ていた感じそうでもなかったけど)会社はやっぱり呼び込みなんかしてませんな。

ただその分閑散としていましたから、あの辺はマネジメント失敗しているのか、もしくは呼び込みしちゃうとデメリットがあると考えているのか。微妙なところです。

日立などは興味があったので話聞いてみたかったのですが(聞くだけならタダでしたし)終始無人のブースでしたので、あれは出展料丸ごと無駄になってたんじゃないかなあ。

外資系でオラクルが来ていたので話聞いてきましたが、あそこは開発というよりソリューションの導入や輸入が主とのことで、開発者はあまり求めてない感じでした。あとやはり最初に英語使えるか聞かれましたので、やっぱ外資系だなあと。

まあ日常業務でも、まだ日本語訳されてない英語のソフトの導入とか、むしろそういうソフトを日本語に訳したりもしてるはずの会社ですから、必須でしょうね。

あまり話を聞く機会がないので、スクエアエニックスさんの話も聞いてきましたが、あそこは求める人材の幅が広いので、意欲があればワンチャンあるんじゃないかと思いました。まあ僕はゲーム会社に入るつもりはないので、今回は本当にどんな業界なのかの話を聞いてい情報集めるだけでしたが。

他、富山県がIターンの窓口ブースを出していたので、せっかくだから聞いてくるなど。

こちらは今のところの僕のイメージとは合致しませんでしたが、クラスメートのみんなには役立ちそうな情報が仕入れられたので連休明けにでもみんなに情報流そうかと思っています。みんなの会社探しには結構有力なんじゃないかと思うので。

他は大体立ち話程度に情報探ってきた感じですが、あれこれ聞いていると自分の考えている人材像は、IT系オンリーよりも、ハードも自社でやっているモノづくり系の会社の方が、はまるのではないか、という感触を得られたのは大きな収穫でした。

その中で面白そうな会社が一社あり、割と話があったので後日会社にお邪魔して詳しい話を聞かせていただけることに。

まだ学校で勉強したいことは沢山あるので、まだまだ行先決めるつもりはないのですが、まずは一社目として自分にどんな値段が付くのか聞いて、目安にしていこうと思います。

もう一つ収穫としては、自分という人間の商品価値が、悲観していたほど低くはないのだな、ということが確認できたのは良かったです。

もう40という年齢はマイナス要素だと思っていたので、その分を資格取って帳消しにしよう、というのが今回の転職活動の主な戦略なわけですが…

実際話してみると「CCENT?LPIC?何それ」な会社さんの多いこと多い事(笑

それでもIT系かよお前ら、と叫びたくなりましたが、思えば自分も具体的に資格のこと調べるまで、漠然とこういう資格がある程度の認識で、資格の名前までは把握していなかったので、そんなもんかもしれません。

ですが、というか、だからこそ、というか。

資格そのものの内容よりも「40歳になってからでも資格に取り組み、合格という実績を積んでいる」という要素のアピール力が大きかったようです。この辺は意外だったかなー。

考えてみればIT系の仕事(まあIT系に限りませんが)というのは、開発目標など、何かしらの課題に取り組み、それをクリアしていく、ということの繰り返しが実務なわけで。

資格取っている、ということは、とりもなおさず、実務遂行能力がある、とみなされているのではないか、というのが、話した感じからの僕の分析です。…まあ、はずれているかもしれませんが。

それでも無意味ではないこと、年齢というマイナス要素をフォローする要素であることは確認できたのは、非常に大きな収穫であり、これからの就職活動に向けての大きな自信になりました。


なんやかや話聞いてたら午後も遅くなっていたので慌てて外でおひるごはん。食べてから会場戻ってもっと話聞こうか迷いましたが、さすがに試験との連荘で疲れたのでそこまでで切り上げてきました。

自分の耳に入っている限りでは、もう一つ月末の22日?だかの土曜日にマイナビの合同説明会がありますが、こちらはまだ企業一覧が出ていないので大分怪しいなあと思う次第。まあ行けそうなら行こうかと思いますが、横浜のミネラルショーと被ってるんだよなあ(おいおい

試験頑張った自分ご褒美で横浜は行こうと思っているので、その辺も勘案しながら決めて行きましょうか。

ハローワーク職業訓練校体験:今日は学校で面接会 [退職と転職]

資格試験の受験勉強でてんてこまい。すっかりブログがご無沙汰になっておりますが、勉強の合間にログとして残しておきます。

今日は訓練校に採用意欲のある企業さんが来て、小規模な企業説明会が行われました。

小規模と言っても訓練校のコース内容を知って採用に来る会社が6社も来てくれているので、大分ありがたい機会です。

と言っても、今回は僕らのクラスではなく、別の訓練クラスの面接会でしたのですが、いい機会だからと授業の一環として自由に話を聞きに行くことができました。

僕はせっかくなので6社全部に話を聞かせていただきましたところ、なかなかに面白い会社さんもあり。

僕の志望からするとなんじゃこりゃって会社さんもなくはなかったですが、それはあくまで僕とあわなかっただけなので、間口の広さでいえばそこもよさそうな会社さんでした。

その中でぼんやりとしつつも目指している自分の人材像がはまりそうな会社さんも二社ほどあったというのは、案外に無い口でもないのかな、と少し心を強くするなど。

僕はIT業界で生きてきた人間ですが、他の未経験のクラスメートからすると、業界の生の声を聴ける貴重な機会だったんじゃないかと思います。

今回も学校には感謝ですねえ。

空き時間に自習も進められたので良い一日でした。


試験受けつつ、情報収集も始めようかというタイミングでしたので幸先は良い感じですね。

さあ、引き続き頑張っていきますかー。

LPIC勉強中 [退職と転職]

かれこれ勉強始めてから一週間ほどになりますか。

なかなか進捗しないのでやきもきしていますが。うーん。

コマンドが覚えにくくて、ひたすらコマンドドリルやってるので少しずつは進んでいますが。

一歩一歩積み重ねないとだめだなあ。

何とか今月中にレベル1のめどをつけたいんだけど、このペースだとレベル1の1科目目、というところが現実的か。LPICは2科目取らないと資格にならないのが厳しい。

焦ってもしょうがないのだけれど、勉強期間も無限ではないので。

まあ結局ひとつづつやってくしかないなあ

改めまして。CCENT合格しました。 [退職と転職]

おかげさまでどうにか試験をパスしましたー、はー良かった。

ですが本命のLPICはまだこれから準備するぐらいの状態なのでまだまだ先は長いです。

長いと言いつつ、日々は過ぎていくし貯金は減っていくので、のんびりはしていられません。

今日明日は自習なので、今日から勉強は始めてはいますが、明後日から本格的にLPIC、というかサーバ側の授業です。

取りこぼしの内容に行きたいですねー。

もう6月も半ば。学校の期間だけを考えても3か月、ですが就職を考えると2か月ぐらいで資格取らないといけない計算ですから…

わあ、マジで行けるのか不安になってくるな。

ともあれ頑張っていきましょう。

ハローワーク職業訓練校体験:最初の週が終わりました [退職と転職]

これまで一本指打法だったタイピングを矯正です(笑)

まあずっと直したいとは思っていたので、この機会にという感じですが。

しかしタイプ速度が遅い遅い。これモノになるまでに肩こりがひどくなりそうだなあ。

さて一週目が終わりました。今週は手続きの他、コンピューターやネットワーク、セキュリティの基礎的な内容でしたので概ね既に知っている話でしたが、のんびりモードで過ごすか思いきや、講師の先生がこちらのモチベーションをうまく引き出してくれる方で、楽しく授業を聞くことができました。

この辺は実際に受ける学校や先生によっても違うと思いますが、受けた感じお役所的なおざなりな授業ではなく。割とガチ目の授業という印象でした。


はータイプしんど。


僕の受ける講座の場合、授業は午前3コマ午後3コマの計6コマ。朝9時半から16時10分までが授業時間となります。

1コマは50分+休憩10分です。1時間程度ごとに休憩を入れてテクノストレス眼症という病気を防ぐためだそうで。

今回のこの講座の募集は大分人気だったようで、倍率は二倍程度だったとのこと。それでも30人枠のうちで授業を開始したのは27名ですから、受講前に3名辞退した計算ですね。就職が早々に決まったのでしょう。

職業訓練校はスキルアップのためのカルチャースクールや専門学校ではなく、あくまで就職を目的とした訓練制度なので、内定が決まった時点で受講資格を失うんだそうです。

なお、職業訓練校は併願はできないので、今回のように倍率が高い場合は不合格となる可能性がありますが、保険でもう一つ出願しておいてそっちを受けるということができないので、落ちた際の選択肢はある程度考えておく必要がありますね。


はーータイプしんど。


さて実際の授業ですが、社会人になった際の訓練という側面もあるので授業以外にもいろいろやることがあります。

クラス内での当番制となりますが、1日に日直が一名、掃除係が二名、そしてプレゼン訓練ということでショートスピーチの当番があり、一通り3周から4周する計算になりますね。

日直は毎日の起立、礼の号令と、その日の授業に関する日誌を書く役割があります。この日誌というのが案外に重要な書類でして、そのまま東京都にわたっ訓練実施の実績資料になるんだそうです。

税金と失業保険という公金を使う以上当然といえば当然ですね。

まあみんなから集めた血税とはいえ、これまで自分自身も少ない給料から搾り取られてきたお金を返してもらっているということでもありまずので、僕自身はあまり肩ひじ張って授業に臨んでいるわけではありませんが。むしろ自分の払ってきたお金で受ける以上、一銭だって無駄にしてたまるかというスタンスで臨んでおりますな。

掃除当番はそのまま教室の掃除担当。…学校でやるのは構わないのですが、個人的には仕事やってるときに終業後の掃除やらされるというのがすごく嫌いです。そんなことするために貴重な自分の時間を切り売りしているわけではないので。

個人的な感想はさておき。

スピーチに関しては、今週はまだ始まっていないので来週以降に日記にしようと思いまず。


今週の授業では、仕事する上での基礎知識ということで、労働基準法関連の講義もありましたが、僕の前職のように真っ向から法律無視して残業代払わないとかの会社の話は出なかったので(まあ当然といえば当然ですが)あのタイミングだけは僕はすごい顔で、プロジェクターに映し出された文字列をにらみつけてましたな。

個人的な感想はさておき。


今週の授業では職業訓練校の制度の成り立ちなどの話が雑談レベルで出まして、結構面白かったので次回の記事の時にネタにしようと思います。


はータイプしんど。でも少し慣れてきたなと。


ともあれ明日から週末です。明日はいつものメンタルクリニックの先生に授業の感想やなんかを聞いてもらった後は、都内のどこかに桜を撮りに行きましょう。

あいにくのお天気となりますが、日曜日は鎌倉の桜も見に行きたいですね。

ハローワーク職業訓練校体験記:今日から職業訓練開始です [退職と転職]

今後情報をまとめて見れたらいいかしらと思ってタグを追加するなど。

ともあれ今日からハローワークから開講されます職業訓練の開始です。

役所の提供故色々と縛りもあり、久しぶりすぎる学校生活でもあり、いろいろあると思いますので時折日記に書いていこうかと思います。

退職の理由や経緯に関しても、無事に再就職出来たらまとめがてら記事にしようかと思いますので僕と同じく待遇の悪い会社で戦っている戦士たちが反乱の狼煙を上げる(笑)参考になれば幸いです。


さて職業訓練。


大きく分けて二種類ありまして、東京都が自前でやってる訓練と、民間の学校に委託してやっている訓練とがあり、僕の受けるのは後者になります。

IT系としては専門性が高い内容なので、都で提供される者より民間のノウハウがあった方が期待できるジャンルですのでまあ当然といえば当然ですね。

職業訓練に関しては随時募集、開講しているのがお題目にはなっていますが、実際には僕の受けるような6か月かかる物や、3か月かかるものなど、時間をかけてきっちり勉強する類は申し込める時期が非常に限られています。

例えば僕の受ける講座は4月スタートの6か月間ですが、説明会は既に1月末~2月頭には行ってしまいますし、〆切も二月頭には終わってしまいます。

職安でもらった限りの資料では、大体4月開講か10月開講の2パターンに分けられるようですね。3か月の方は、計算上もう2回ぐらい機会があるのかもしれませんが、自分で調べた範囲ではその気配はないなあという印象。

職業訓練校の説明会に行くことや、それに必要な登録カードの作成に関しては在職中でも問題なくできますので(実際僕は退職を決めたあたりで退職日を待たずに職安に聞きに行ってこの辺の話を聞いたので、慌てて登録したり説明会行ったりしてました)待遇の悪さなどで転職する気持ちがちょっと芽生えてきたような方で、職業訓練を受けようかと考えている方は、一度職安に行って時期や内容を聞いてみるといいかもしれません。

申し込みの時期などに合わせて退職のタイミングを計るといいと思います。


さて今日は初日ということで、これまでに職安と東京都で済ませた手続きや合格者説明会を経て、いよいよ通学開始となります。

とはいえ初日はまだ手続きがあり、受講のガイダンスを午前中学校で受けた後、午後は各自所管のハローワークに行って手続きをするといったスケジュールでした。

ハローワークでの手続きは、日程的に手続きの人が集中するのか、えらい待たされるので時間はやめぐらいに行動した方がいい感じです。僕は時間ピッタリに動いて1時間以上はまった感じですので。もうちょっと早めに動いても良かったかなーという感じ。

さて職業訓練というのは失業給付金、要するに失業保険からの収入を月々に得ながら勉強できる制度ですので、お金のあたりは気になるところです。

これも受給資格のあるなしとかいろいろあるので詳しくは職安に聞くのがいいですが、入金のタイミングなどがシビアです。

基本的に、月末締めの翌月払いですので、僕の場合は4月分の支払いを5月25日に受け取る形になりますので、受講開始から初回の受け取りまでに2か月間間が空くことになります。

当面の生活費が必要な人向けでは、明らかにない処理になってますが…まあお役所仕事だなあとしみじみ思うところですねえ。

僕は今回色々と蓄えを用意して(今回辞めた会社では蓄えが作れる待遇ではなかったので、その前の会社での蓄えの切り崩しですが)から退職し、受講を始めているので、さほど問題は発生しない計算で家計簿付けてますが、お金厳しい方はこの辺もきっちり計画に入れて受講を考えたらいいでしょう。

ちなみに退職金の支払いが、僕のように会社と違う組合とか基金とかになっていると、退職金の受け取りも退職から1か月~2か月後(僕の場合は丸々1か月後)だったりするので、退職後の金銭計画はある程度の見通しはつくようにしておいたほうが良いと思います。

「それじゃあいつまでたっても退職できない!」という人もいるかもしれませんが、その辺当面の生活費を低金利で貸し付けてくれる制度もあるそうなので、この辺もやはり職安に相談していろいろ調べてみるのがいいと思います。バイトして当面のお金おw火星でもいいのかどうかとか、色々聞けることはあると思います。あとは親に泣きつくのも全然ありかと。うちは両親の所得が低いので使えない手でしが。

お金の件での融通の利かなさはもう一つ厄介なのが、訓練校への通学に使う交通費の補助です。

これは受け取れない人もいるのですが、僕の場合は受け取れますのでありがたく色々手続きしています。

ですがこれがかなり融通の利かないというか、現実的ではない仕組みになっていまして。

基本的には1か月分の定期券代として月々口座に振り込まれるのですが、これもやっぱり後払いですので、多分僕の場合は失業給付と同じく5月の末ごろに入金となる見込みです。

この定期券代というのが厄介でして、申請時に自分で申告した通勤経路での金額で補助されるとは限りません。

申請された経路を書いた通所届という紙を東京都に提出し、そこから所管のハローワークにわたってきて、そのうえで所管のハローワークで判断します。

所管のハローワークでは申請された経路をもとに、より効率的で経済的な経路、ぶっちゃけもっと安い経路がないかを探し、なければ申請通りに、あったら基本的には最も安い経路での支払いとなるのです。

んでこの最終的な通勤経路なんですが…

今日の初日の前にも1回聞きに行きましたし、今日も手続きの際に窓口で問い合わせたのですが、通学初日である今日の時点でもまだ確定していないのです(><)

先述の通所届が、今日の時点でもまだハロワークに届いていないとのことで、まだ判断できないとのこと。…半月前に提出した書類がまだ所管に届いてないあたりは、さすがにお役所仕事と言いたくなる感じですねえ。

つまるところ「定期券代で支払われるのに、通学開始時点でどの定期券を買えばよいかわからない」という奇妙な状況が出現するわけです。実際僕はその状態となってます。

この場合、申請した経路で僕が定期券を買っていて、しかしハローワークが僕より優秀で(向こうは年中やってるのでそりゃ優秀に決まってますが)、より安い経路を見つけてしまった場合、自分で払った金額と、ハローワークからもらう交通費の差額が生まれ、その分は自己負担額となるということなのですね。


やあ怖い怖い。


怖いなあと思いながら、無いとしょうがないので今日は定期券買って帰ってきましたが、差額が出たら怖いなあ。駅すぱあとで出る経路だし、いつも使ってるルートだからそうそう他のルートで決定されるとは思わないですが…怖いなあ。


とまあそんなこんあはありましたが、ともあれこれにて手続きすべて完了です。

明日から授業開始。全くの初心者を想定した講座ですので、当面は僕にとっては復習のような授業内容となりますが、その分授業のペースを把握するには都合がいいともいえるので、有効に活用していきたいと思います。それに復習自体、できるのはうれしいのでありがたいですしね。

日々の学校生活に関しては、折に触れて書いていこうと思います。基本的には個人情報的な誰それが面白いとかの話ではなく、制度的なことや約束事、授業の感想など、余人の参考になるような内容を書き連ねていくつもりです。


さて明日は最初の授業ですね。頑張るぞっと。
- | 次の10件 退職と転職 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。