SSブログ

非実在青少年規制(その後4) [非実在青少年規制]

相変わらずチェイス中。

これまでのまとめ。

URL:http://tenkamuteki-no-muichimon.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/03/post_e30f.html


以下、今日の追記分のコピーです。


2010/4/23 追記

少し間が空きましたが。

出版物での問題提起が始まるようです。恐るべき刊行スピードですが、そりゃ必死にもなるよなあ。

『非実在青少年読本』

http://www.sarnin.net/tokuma/index.htm


アニメの翻訳などで活躍中の、兼光ダニエル真さんの提言

『真の倫理と偽りの安心
思想警察は実在の子供を守れない 』

http://www.translativearts.com/thoughtpolice2010ej.html

それに対する笹本祐一先生の感想。至極もっとも。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1457223412&owner_id=209282


同じく笹本祐一先生のmixi日記から転載

『非実在青少年規制 伊の2009年版最新レポート 』

元URL:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1463596884&owner_id=209282

以下転載>>>

非実在青少年規制 伊の2009年版最新レポート
2010年04月16日12:59
 なんか問題が東京都に留まってないんで、タイトルも非実在青少年規制じゃなくてメディア規制法案とか図書館戦争に習ってメディア良化法とかに変えた方がいい気もするんだが、マイミク滝部さんの日記から。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1463589831&owner_id=360546

児ポ法関連・ネット上の児ポの実情2009年版 2010年04月16日12:46

拾い物だが、最新のレポートなのでメモ。

イタリアの児童保護団体、テレフォノ・アルコバレーノによる2009年版最新レポートが発表されたとのこと。英語版のURLはこれ。
http://www.telefonoarcobaleno.org/report2009-eng_web.pdf

で、順番としてはこちらを先に知ったんだが、早速その概要を挙げてくれている人が居る。

統計的には日本を「児童ポルノ大国」という事はできない
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/267b02d6bdac41785706a54d5d07e4ba

ここによると、インターネット上にある各国の児童ポルノサイト数は日本は13位で56、インターネット上にいる児童性愛者の国別分類では16位で 1.5%とのこと。詳細は原文を読んでみないと判らないにせよ、規制派に対する反論の論拠にはできるかも。
<<<ここまで

もう一個転載。

『非実在青少年規制 女性保護の美名のもとに 』

元URL:http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1463411919&owner_id=209282

ここから転載>>>

非実在青少年規制 女性保護の美名のもとに 2010年04月16日02:11  なんかもー名目さえ立てば手段は選ばん、って雰囲気ね。

関係者から転載。

ーーー

「第3次男女共同参画基本計画(中間整理)」にて、児童ポルノ禁止法などによるマンガやアニメ、ゲームなどへの規制の提案が盛り込まれているのが判明しました。

(※この記事は自由に転載してください)

----------------------------------------
「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」について
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/index.html

第8分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/honbun2-8.pdf
P38
③ 児童ポルノの根絶に向けて、国民運動の実施、インターネット上の流通防止対策の推進や閲覧防止対策の検討等総合的な対策を検討・推進するとともに、児童ポルノ法の見直しや写真・映像と同程度に写実的な漫画・コンピュータグラフィックスによるものの規制の在り方について検討する。

P40
8 メディアにおける性・暴力表現への対応
(1) 施策の基本的方向
女性をもっぱら性的ないしは暴力行為の対象として捉えたメディアにおける表現は、女性に対する人権侵害であり、男女共同参画社会の形成を大きく阻害するものである。

(2) 具体的な取組
④ メディア産業の性・暴力表現の規制に係る自主的取組の促進、DVDやビデオ、パソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の在り方を検討する。

第12分野「メディアにおける男女共同参画の推進」
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/honbun2-12.pdf
P52
Ⅱ 今後の目標
また、女性や子どもをもっぱら性的ないしは暴力行為の対象としたメディアの表現は、それ自体が「人権侵害」であるという観点から啓発を行うとともに、メディア側の自主規制等の対策を働きかける。

P53
⑤ メディア業界の性・暴力表現の規制に係る自主的取組の促進やDVDやビデオ、パソコンゲーム等バーチャルな分野における性・暴力表現の規制を含めた対策の在り方を検討する。

----------------------------------------

なおこれらを策定したのは都条例と同じ後藤啓二弁護士らです。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/boryoku/index-bo.html

今回の第3次男女共同参画基本計画の特徴は、「できる限り具体的な数値目標やスケジュールを明確に設定した上で、その達成状況について定期的にフォローアップを行う」(第1部 基本的考え方 P2 http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/chukanseiri/honbun1.pdf)とあり、実効性に重きを置いている点です。

これが閣議決定されると今後、国を挙げての規制への動きが加速すると思われ、非常に問題だと思われます。

現在パブリックコメントが募集されており、意見を送ることが重要かと思われます。
もし出来ましたら、この件をHPやツイッター、mixiなどで広めていただけると幸いです。

「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」に関する意見募集について
1.意見募集対象「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」
2.意見募集期間(意見募集開始日及び終了日)

 平成22年4月16日(金)~平成22年5月12日(水)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html

「II-8.女性に対するあらゆる暴力の根絶」意見募集メールフォーム
https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0043.html
「II-12. メディアにおける男女共同参画の推進」意見募集メールフォーム
https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0047.html

<<前の日記へ 笹本祐一さんの日記一覧へ 次の日記へ>>
コメントコメントを書く
笹本祐一 2010年04月16日 02:17 P40
8 メディアにおける性・暴力表現への対応
(1) 施策の基本的方向
女性をもっぱら性的ないしは暴力行為の対象として捉えたメディアにおける表現は、女性に対する人権侵害であり、男女共同参画社会の形成を大きく阻害するものである。

 ここ、本気で男女共同参画社会というならば、女性に限る必要ないんじゃない?
「人を」あるいは「人間を」って言うべきなんじゃない?

 そして、女性保護の名目を立てておけばあとなんでも自主規制のための天下り団体を作れる、と。

 実際の女性を守れるかどうかはどうでもよくて、、メディアを悪役に仕立て天下り団体を作るという目的のためには、そしてその存在意義を示すために冤罪でっちあげたくて仕方ないんだな。

笹本祐一 2010年04月16日 02:20 パブリックコメントの期限は5月12日までです。
よろしくお願いします。

ところで、都のパブコメ、いつになったら公開されるんだろう?

<<<ここまで

パブコメ投稿は休日にでも良く考えて書いてみようか。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

銀翼の救世主春アニメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。